logo (2)

引用元: その神経が分からん!part40

159: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/28(月) 11:16:07.54 ID:qbVCImDo.net
夏のボーナスが1/3にカットされて、馬鹿馬鹿しくなったから仕事辞めた
今はほぼ使っていなかった有給消化中
自分が何かしら大きな失敗をしたとか、業務態度が悪いとか、他の人も同じようにカットとか、
そういった理由でボーナスカットならまだ分かる
カットされたのは俺だけだった
一昨年から役職付きになって、仕事も増えるし責任も増えた
システム納品前になると、家に帰れればラッキーという会社泊まりの生活
それでも、体調管理を頑張って、仕事も頑張って、下がミスすれば頭下げて、
上がミスすれば一緒に頭下げて、休日だろうが、ユーザーからの問い合わせはオンコール状態
自分で言うのもなんだけど、自分がいないと現場は回らないという自負はあった
その結果がボーナスカットだよ
他の人は満額またはアップしてるのに、自分だけカット(経理確認済み)
当然抗議したが、そのボーナスが結果だ。何が悪かったか自分で考えろ!と言われて終わり
少なくともボーナスカットされるような失敗は無いし、毎日無遅刻無欠勤
他の人に、自分の何が悪いか聞いてみたが、皆が皆何が悪いのかがわからんとの言葉
ああ、使い捨てられたんだなと思ってからすぐ行動した
その日から、横のつながりに転職の打診をして、その翌日にぜひ来てくれという言葉をもらった
なので即辞表を提出した
大慌てで引き止めだしたり、「ボーナスカットくらいで!」と言われたけど、
理由がわからないボーナスカットされて、平気でいられるわけないだろうが
「じゃあ、ボーナス満額あげるから!」って言われて、「じゃあ」ってなんだよ
何も言わなければそのままだったわけだってことで、不信感倍増
もう会社が信じられないんでやめます。最低限の引き継ぎはしますんでって言って、引き揚げた
日ごろから手順やら資料やらをこまめにまとめておいて本当に良かった
で、さっき引き継ぎを終えて帰ってきた。
最後に「そんなんじゃどこ行っても同じだぞ」って言われたけど、過大評価かもしれないが、
インフラから作業工程管理、実際のプログラミング、テスト、現場確認など全部こなしているんだ
この会社じゃなくても余裕でやっていけるんで~って言って帰ってきた
今月一杯まで休んで、9/1から新しい会社に出る
なので、「前の」会社の神経がわからんかったという話

160: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/28(月) 11:21:38.82 ID:ZDTWy9tn.net
で、結局ボーナスカットの理由は何だったの?
こいつならカットしても文句言わなさそうとかナメた理由だったのか?

165: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/28(月) 11:37:35.14 ID:EacngtBI.net
じゃあ ってのが酷いわな

159が気づいていないミスとかを指摘されるならまだしも
嘗められてるのか過剰な期待があってそれに応えられてないのかね(できるできんは別として)

167: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/28(月) 11:41:27.67 ID:qbVCImDo.net
>>160
それは結局わからず仕舞い
「じゃあ、ボーナス満額あげるから!」なんていうくらいだから、
くだらない理由なんじゃない?
もう、確認できないしどうでもいいや(しにくいというのもある)
ふと思い出したけど、以前どこかで、挫折を学べってことで、
通知表がALL3に変えられたっていうのがあったな
まさか同じ理由じゃあるまいな

170: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/28(月) 11:45:36.88 ID:2ZZzfrxL.net
>>167
よく出来て真面目な分、敵を作りやすいのかもね
子供の頃に挫折を経験しとくのは確かに大切なことかもしれないけどオール3に書き換えるのは挫折じゃなくてただの理不尽だよ
会社でもあなたの知らない所で変な敵がわからないように根回ししてたのかもなあ…

174: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/28(月) 11:56:27.21 ID:qbVCImDo.net
>>170
周りとはいい関係が築けてたと思ったんだけどな
基本的に自分が言われたら嫌なことは言わないよう心掛けてたんだけどね
敵がいたのであれば、悲しいなあ
まあ、気持ち切り替えるしかないな

179: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/08/28(月) 13:29:04.22 ID:PRfFpNyq.net
>>159

1/3カットじゃなく1/3にカットか、そりゃひでえわ。うちの会社も業績評価で上積み
が0~40万円位の差が出るが、仮に上積み0でも15%カットレベル。会社の就業
規則に賞与66%カットなんてものが明文化されているような会社には勤めたくない
わな。



コメント

 コメント一覧 (5)

    • 5. スカッと名無し
    • 2025年01月16日 11:01
    • 昭和の脳味噌で試練だのさらなる成長の為のギャップだの本気で考える老害は結構いるけど令和の労働者は有能な奴ほど流動的なんだよね

      昔勤めてた職場では「足の速い猟犬から逃げる」って言われてた
      ワイは負傷引退w
    • 3. スカッと名無し
    • 2025年01月12日 19:06
    • 賞与の減額の対象となる行為を事前に就業規則で定めておく必要がある。それに従って賞与を減額する場合でも、賃金の減額と同様、減給できる金額には上限が定められている。
      ・減額は1回につき平均賃金の1日分の2分の1を超えてはならない
      ・減給の総額が1賃金支払期における賃金総額の10分の1を超えてはならない
      1賃金支払期とは、減給が行われる時点を含む賃金の支払い月を指す。
      また、特定の従業員の賞与だけを大幅にカットした場合は違法になる。
    • 2. スカッと名無し
    • 2025年01月12日 18:57
    • 役員でもないのに辞表とか言っちゃう社会人エアプだからボーナスカットされたんじゃね?
    • 4. スカッと名無し
    • 2025年01月16日 10:58
    • >>2
      3セクかもしれんから言い切りは微妙
      常識は現場によって違う

      昔は退職願いが普通だったのに今は退職届とか色々ある
    • 1. スカッと名無し
    • 2025年01月12日 18:37
    • 奴隷のように働いてたからコイツには何してもいいと思われたんだろ
      狂ってる考えだけどこういうやつはちょくちょくいる
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット