logo (2)

引用元: 今までにあった最大の修羅場 £40

666: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:08:30
大した修羅場じゃない、甘えんなと言われそうだけど・・・

もうニ十数年前のことだが、大学に入ったばかりの5月に父の会社が倒産した。
入学金と1年前期の授業料は払ってあったが、仕送りは一切ストップ。
中退して働こうとしたら、両親は「頼むから大学は卒業してくれ」と。
自分たちのせいで私が大学に行けなかった、ということにはしたくないんだなーと
ちょっと思ったけど、景気の悪い中、父が苦労していた事は知っていたから
文句も言えず、すぐに居酒屋のアルバイトを決めた。
大学の授業のあと、毎日18:00~23:00過ぎまでバイト。九州のド田舎で時給が
安かった(600円未満)から、毎日バイト行かないと生活できない。
入学してすぐ入ったサークルは退部した。
以来、毎日授業とバイトだけの生活。長期の休みは昼間に別の肉体労働系バイトを
入れて、試験前にバイトを減らす分の蓄えとか、授業で使う教科書代を稼いだ。
食事は居酒屋のまかないと、汚い話だけど、バイト先で手付かずで残った料理を
洗い場のおばちゃんがラップで包んで持たせてくれた。
田舎の駅弁だけど国立だったから、よほどひどい成績でない限り授業料免除の
申請が通るのが本当にありがたかった。

667: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:09:18

今考えれば奨学金をもらうという手もあったんだけど、当時は「奨学金というのは
病気や障害があって困っている人がもらうもの」と思い込んでた。実際は奨学金で
クルマ買って遊んでるクラスメートとかいっぱいいたんだけど。

1年もするとそういう生活にも慣れてきたけど、自分の働いてる店で同じ大学の
同級生のコンパがあって、同級生がトイレにまき散らしたゲロを掃除したときは
さすがに「なーんでこんな事になってんだ」と泣けてきた。

そういう生活を4年弱続けて、なんとか卒業した。サークルもコンパも旅行もなし。
遊ぶヒマがないもんで友達もほとんど出来なかった。
両親は褒めてくれたが、4年間の貧乏で、自分の性格ははっきり歪んだ。
ゆとりがなくなって冷酷になった。就職してからも他人とのコミュニケーションが
苦手で、人を信用しないよね、とよく言われた。

苦労は金を出してでもしろ、というけど、生きる上でゆとりってやっぱり必要だわ。
大学時代、もう少し楽しく過ごしていたら、もうちょっと違った人間になれて
いたんじゃないかと今でも思う。

668: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:15:36
私も似たような感じだったけど、
奨学金ももらって、親に仕送りもしてたよ。月に7万ほどというか集られていた。

県外一人暮らしだったし修羅場だったな…

授業料免除はありがたかったよ。

669: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:16:13
そういう生活前提で大学に行った人も少なからずいるのに、
更には似たような環境で、大学退学して働いてくれと言われた人もいるのに、良くもまぁ…
悲劇のヒロイン(だか、ヒーローだか知らんが)乙

670: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:19:41
>>667
お前はずっとああでもない、こうでもないと愚痴愚痴言うだけの空っぽ人生を送るんだね。

671: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:20:16
>>667

>自分たちのせいで私が大学に行けなかった、ということにはしたくないんだなーと
ちょっと思ったけど、

ここ少しひっかかる。親とはそんなもんじゃないだろ。貴方の親なんだから。

>両親は褒めてくれたが、4年間の貧乏で、自分の性格ははっきり歪んだ。
ゆとりがなくなって冷酷になった。就職してからも他人とのコミュニケーションが
苦手で、人を信用しないよね、とよく言われた。

自分で理解してるくらいだからまだ良い。治せばいいでしょ。

>大学時代、もう少し楽しく過ごしていたら、もうちょっと違った人間になれていたんじゃないかと今でも思う。

それはない。どんな生活送ろうと貴方は所詮そんなもんなんだよ。


甘えるな、とは言わないけど、もう少し感謝の気持ちがあっても良かったとは思う。色々な事に対して。
決して不遇ではないよ。

673: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:20:58
>>666
お疲れ様
でもやっぱ奨学金貰うべきだったと思うよ

674: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:31:42
奨学金については自分も似たようなこと思ってたからなあ。
多分高校の奨学金と同じようなものと思っていたと思う。
身近にいた高校から奨学金貰ってた人が母子家庭の人だったのもあって、
親が普通に働いて稼いでたら通らないと思ってた。

わがことながら無知は罪だよなあ。
自分の場合は結果オーライだからいいけど。

675: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:32:24
>>666
二十数年前とはいえ深夜バイトでその時給ってすごいな…
その頃って今と大して物価変わらないよね?
もっとマシなバイト先はなかったんだろうか

681: 666 2012/05/11(金) 12:44:07
>>669
>>670
>>671
お気を悪くされたのなら謝りますね。すいませんでした。

>>674
なんというか生活保護みたいな感覚で見ていましたw>奨学金

>>675
時給がもうちょっと高いコンビニ(ローカル)も考えたんですが、シフト制なので
月に稼げるトータルの金額が十分ではなかったんです。
居酒屋のバイトは大学の求人欄見てもそのぐらいの金額でした。東京に出てから
時給の差に驚いた覚えがあります。

682: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:48:13
>>681
まぁ、大変だったんだろうから、乙乙
でも、下や前ばっかり見てないで、頭を巡らせてぐるぐる周りを見てみるといいよ

685: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 12:53:04
>>681
貴方素直じゃないの。
二十年経過したから?
いずれにしろ、自分が思う程冷めてないよ。素敵な人っぼいね。

687: 名無しさん@HOME 2012/05/11(金) 13:05:26
甘ったれな自分には>>666が素直に凄いと思えた
周りにはたくさん遊んで暮らしてる人が居ただろうに、そこでなんで私だけ!って逆恨みしなかったのはすごいよ
確かにもっと苦労してる人は居るだろうけど、>>666の状況だって充分苦労してる
その当時に親心なんてわかんないよねw
>>666乙でした!



コメント

 コメント一覧 (2)

    • 2. スカッと名無し
    • 2024年02月26日 01:15
    • 十二分に恵まれた環境だから
      捻くれたのは元々の資質だと思うぞ
      多分、自分と同世代だろうけど
      自分の場合は両親の浪費癖が酷くて学費が払えないからと言って
      大学に行かせて貰えなかったからなぁ…
      (奨学金は親の収入書類が要るから、親の協力が得られないと申請すら出来ない)
      抑、高校進学するにあたって土下座を強要するような両親で(今で言う、親ガチァ大ハズレだ)
      高校時代から学費や生活費は自費(バイト)だったから
      学生時代に遊べないのは貧乏なら当たり前としか思えない
    • 1. スカッと名無し
    • 2024年02月25日 22:45
    • 1990年頃に大学生ってワイと同世代だと思うけど、
      デニーズのバイトが時給650円〜だったかな、
      居酒屋も同じくらいだけど深夜手当ついたらもっと上がるやろ
      あと延々と居酒屋やるのはアホや、
      ワイは早々に見切りつけて塾講師のバイトやったら時給2500円になった
      結局のところ不幸なのは環境のせいだけじゃないんや、
      向上心がないからや
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット