logo (2)

引用元: 【宣戦】義実家にしたスカッとするDQ返し177【布告】

579: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:36:26
着物つながりで家紋の話ですが。
私も結婚のとき、実の実家が何枚か着物を用意してくれた。
祖母や実母の仕立て直しもある。

3年前、義実家親戚の結婚式にその着物を着て出かけると、
トメ「嫁子!どういうつもりなのっ?結婚前の家紋が入った着物なんて!」
と多数のゲストの前で大罵倒。
思わずのけぞった。
日頃から口出す金出さないの糞ウトメとはいろいろあり、
トメはここぞとばかりに「すぐに脱いで燃やせ!土下座しろ」なんて言い出す。
私の住む関西では、女性の家紋は女系から女系へ継ぐ女紋が一般的。
夫婦で紋が違うなんて当たり前なんですけど。

たまたま親戚筋も結婚式会場も関西。
結局「非常識だ」「恥知らず」と罵倒されたのはトメ。
それでもギャーギャー泣き叫び、私の着物を引っ張って破こうとするトメ。
参列者一同、どん引きし、「あの姑、マジキチ?」と口々に。
トメはそのまま式場の人に連行され、旦那(息子)から「土下座して謝れ」と〆られた。

以来、一度もウトメと会わずに済んでいる。
ありがとう、女紋。
ありがとう、母と祖母。

580: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:39:22
いやー必死すぎて変だねぇ
家紋くらいで何をファビよってるんだろう
破こうとか…
マジでキチかも

581: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:42:24
携帯からの書き込みは釣りかネタと判断するのが妥当

582: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:43:46
> それでもギャーギャー泣き叫び、私の着物を引っ張って破こうとするトメ。
本当にマジキチなんじゃない?いい歳こいたオバサン(バーサン?)のする事じゃないよ。

583: 579 2010/09/28(火) 20:47:42
すいません、私、携帯からですけど実話です。

トメの口癖は「本家」。
何かにつけてホンケホンケうるさい。
名家のホンケならまだしも、実際は………
DQでなくて申し訳ありませんが、ホンケが聞いて呆れる話でした。

584: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:48:41
で、だ
どこがDO返しなのか産業で

586: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:50:09
実話ならね、普通は病院に連れて行くの。

585: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:49:19
土下座好きだね。
>>579は幸せ?

588: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:54:47
トメはトメで、嫁(私)に不満を募らせて爆発したみたいです。
自爆してくれたかたちですけど。

幸せかどうかは分かりませんが、ウトメと関わらなくなって平和です。
気のあわない人間との付き合いがないというのは、お互いに幸せなことかもしれません。

591: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 20:55:45
女紋じゃなくても、結婚前につくってもらう着物は
(たとえ結婚相手が決まっていても)実家の紋だよなあ。
嫁個人の財産だから、離婚の時も絶対取られないように
実家の紋を入れることで持ち主を示してるんだよ。

594: 579 2010/09/28(火) 21:01:32
591さん。そうなんですか。勉強になりました。
これって関西に限ったことかもしれませんが、
実家の家紋は父の継いだ家紋で、女紋とは別に存在するので…

595: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:06:51
>>594
因みに関西じゃなくてもそうだよ。
男紋と女紋があるだけじゃなく、
結婚前に作ったのは実家の紋をつける。

601: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:12:54
>>594
西日本は女紋持つ多いんじゃないかな。
母系紋っていうのかな。
母親側からずっと続くミトコンドリア的な紋。

596: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:07:14
結婚式のどのタイミングで大声を出したんですか?
その時ウトは?

597: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:08:35
>>596
恐縮です!が抜けてるぞ

599: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:10:53
結局土下座したの?
そして式は続いたの?

600: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:11:02
こちら関西だけど、父方の祖母(母にとってのトメ)は、
母の嫁入り支度の着物に染め抜かれた女紋に、
「○○家のヨメはうちの家紋の着物を着るべき!!ムキィ~~~」と
発狂して、結局母の着物の紋は染め直しを余儀なくされた。

なので579さんの話しはありそうだと思った。

604: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:29:08
控室なのに式場の人に連行されたの?

606: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:30:44
>参列者一同、どん引きし、「あの姑、マジキチ?」と口々に。
>トメはそのまま式場の人に連行され、旦那(息子)から「土下座して謝れ」と〆られた。

トメは誰に土下座したの?
よく参列を許されたね。

608: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:46:43
正月でもないのに重箱の隅をつついてる人がいて鬱陶しい。
こまけえことはいいんだよ!

609: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:49:01
ネタ認定厨必死だな。
どっちだっていいだろうが。
大人しくよめよ。

611: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:55:11
>>609
ネタじゃない可能性があると?

610: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 21:51:40
家庭板の人は厳しいなー
雑談から派生した話にもスレチだと声高に・・・

614: 579 2010/09/28(火) 22:05:36
すみません。ほんとに実話なんですけど、
DQではないので、すみませんでした。

ちなみに、控え室にも式場の人は複数いましたよ。
旦那がトメに土下座を迫ったのは連行先の別室で、
後から様子を見に行った私に対してです。
トメは土下座どころか謝罪もしませんでしたけど。
着物は袖の縫い付けが少し切れました(分からない程度です)
以上、大変お騒がせしました。

616: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 22:07:05
旦那おかしいでしょ。
謝罪する相手は妻ではなく、他の参列者や親族でしょ。

617: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 22:08:25
嫁実家で作った着物に実家の紋を入れるのは当たり前だと、北関東でも普通だよ。
孫の節句の人形だって嫁実家で用意すれば、嫁実家の紋が入るよ。

家紋にこだわるのは案外本家以外の人間だったりするよね。

619: 579 2010/09/28(火) 22:09:50
あ、旦那も私も他のゲストには平謝り。
別にお詫びも入れました。
すみません、これで最後にします。

622: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 22:12:36
広島出身の我が母も女紋持ってますよ
私もそれを引き継ぎましたし
関西というよりは西日本では普通の事みたいだけどね
実家の家紋とは違う紋で母から娘へ代々伝わっていく紋
ネタ認定厨さんは目の前の機械で調べることをおすすめしますよ

624: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 22:24:56
もともと、和服は財産だからねえ。
形見分けで譲ってもらったものを、婚家で着ちゃダメなんて理不尽でしょ。

625: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 22:31:55
ふと思ったんだけど、家紋について厳格なルールとかあるの?

627: 名無しさん@HOME 2010/09/28(火) 22:42:13
>>625
着物着るとむげに出来ないけど、一般庶民の間では風習レベルじゃない?
家紋が戦争とか何かの弾みで継承されなかったとかもあるし。
先祖が名のある武家とか貴族だと大事にするけどね。
まぁやんどころない方々の菊と徳川の葵は無縁なものが遊びで使うとアレだけど
結婚式の新郎の貸衣装なんてアイロンプリントだし「家紋お持ちでないならこちらからお好きなのお選びください」って感じだよ。

☆管理人オススメ☆
★【復讐】俺の彼女を襲ったB先輩たち → 遊ぶ金欲しさにその動画を売りやがった → その動画をB先輩の結婚式で流したら・・・

★嫁がフリンして出て行った。俺『お前の両親氏んだよwお前は仏壇にも墓にも近寄るなってwざまぁwww』嫁「・・・」 → すると1週間後・・・


★同窓会で。イジメ主犯A、B「あの時はゴメン」俺『うん。許さないよ?』元担任「水に流すのが大人よ!」俺『ごめんで済んだらK察はいらないよ?』 → 結果…


★妹「お前邪魔!要らない子は出てけ!」 → 私「どういう事?」母『え?あ~、お前と妹の父親が違うからよ!』私「えっ」 → トンデモナイことに・・・


★カフェで。店員『3000円ですね』ママ友「コーヒー1杯で!?ふざけんな!」店員『え?だって先程…』私「えっ」 → 衝撃の事実が判明して・・・


コメント

 コメント一覧 (2)

    • 2. スカッと名無し
    • 2021年08月21日 20:48
    • 本家と宣うなら婚礼に際して「待ち着」といって旦那の家の紋が入った着物(訪問着、色無地、留袖)を用意するもの。
      妻の実家が持たせた着物は女紋か妻実家の紋でいいのよ。
      母から譲られた着物は母実家の女紋の着物と父実家が「待ち着」と用意してくれた着物と両方の紋があるわ。
    • 1. スカッと名無し
    • 2021年02月14日 17:01
    • 本スレ>>627
      重箱の隅つつきでスマソだが、
      ・やんどころない×
      ・やんごとない〇
      *「やんごとない(止ん事ない)」意味:家柄や身分が非常に高貴である。
      *「よんどころない(拠所ない)」意味:そうするより仕方がない。やむを得ない。
      「やんごとない」の方を言いたかったんですよな?言葉が混ざってて意味が訳わからんくなっとるぞ。ご注意下され。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット